やや詰め込みすぎ
起業するということが少し身近に感じられ、ジャパネット の高田さん、ブリタニカの和田さん、ワイキューブの安田 さんなど21人の社長さんの仕事に対するスタンスや起業 のエピソードなど、楽しく読めました。 ただ、一人あたり10ページ程度とあっさりしすぎている のが難点です。もう少し掘り下げてほしかったですね。
起業したい、、、でも最初の一歩が、、、という方必見
起業するための勇気をくれる、背中を押してくれる一冊です。勿論世の中には本書の登場人物のような方の影に多くの落伍者がいることも事実でしょう。でも、起業しようと考えている人はそんなことは百も承知ですよね。それでも、『起業したい』という気持ちは捨てきれないのでは?そういう方は是非本書を読んでみてください。 実践に役立つことも書いてありますが、それよりも、熱い起業家達の不屈の精神、成功へのあくなき願望に勇気付けられることを請け負います。また、それら成功者も決して生来のものではなく、いわゆる落伍者から這い上がってこられた方が多いのが印象的でした。最後に最も私の印象に残った言葉を紹介します。 『無駄に生きるな!熱く死ね!』(サンクチュアリ梶A直江社長) 素晴らしい!
起業家は「特別」ではない
ラジオ番組で語られた21人の起業家の話をまとめた本。 各界の「プロ」へのインタビューがまとめられた「プロ論。」という本の起業家版といえる。 驚くのは「起業は無理だ」と私のように考えている起業家もいるということだ。 いじめられっ子。人見知り。主婦。フリーター。 共通して『きっかけ』(「勘違い」とも表現されている)を掴むことによって、 起業を考えるようになっている。 ( ) → きっかけ → 起業 → 苦労 → 哲学が生まれる ( )に自分の名前をいれる「きっかけ」に偶然出会うかもしれない。 また、起業を考えている人は自分で「きっかけ」を探し当てるかもしれない。 そこで失敗を恐れてやめる前に、一度読むべき本だ。
普通の人です
この本での「成功」の定義は何が正しいかという議論は別にして、 「成功する」のは決して特別な能力があるから、というわけではないようだ。原書を読めばもっといろいろ分かるのだろう。 大事なのは努力する、とかそういう基本動作ができ、自己管理ができる、というごくごく「当たり前」のことがきちんとできる ことであるような気がした。どうだろうか。
面白い!
起業を考えている自分にとっては、読んで良かったと思える内容。成功者の皆様のキーワードは『やってみる』『意志』『責任&覚悟』『今』。ただ、有名な人ばかりなので知っていた内容も多く、多少残念な部分もあったが面白かった。(そもそも「MAKE IT 21」に出演してる時点で有名なので仕方ないか・・・)
ソフトバンククリエイティブ
「自分力」を鍛える 起業は楽しい!21世紀ニッポンの起業家人生入門 六本木ヒルズの若手社長たち ~21世紀勝ち組企業家たちの新・哲学~ 君も社長になろう。 楽しんで儲ける! 起業という生き方 社長の腹―おちまさとプロデュース
|