逗子市・注文住宅ホームページ


Q.326
注文住宅価格について。結婚してから注文住宅を建てるのが夢でやっとお金にも余裕が...

注文住宅価格について。結婚してから注文住宅を建てるのが夢でやっとお金にも余裕が出てきたのでようやくマイホーム購入を検討しています。いろいろ調べて価格的にも対応にしても注文住宅であれば東日本ハウスはかなり魅力なのですが、東日本ハウスのJ・エポック工法というのはどれくらいのものなのでしょう?? 阪神淡路大震災の1.25倍の地震に耐えられると書いているのですが・・・どなたか詳しいことをご存知の方、また実際に購入された方、住んでみた方の感想や価格についてをお聞かせいただければありがたいです。


A.326
注文住宅価格について。結婚してから注文住宅を建てるのが夢でやっとお金にも余裕が のベストアンサー

私も東日本ハウスにお願いをしました。何人かの中ではここの営業マンが特に熱心でした。(運もあるとは思いますが^^;)打合せ内容をその場でまとめて、私と営業マンの理解にずれがないように確認しながら対応してくれてました。現場の調査記録等(もちろん無料のはんいないですがv)も丁寧に作っていただきました。 価格は注文住宅であれば、ご存知かもしれませんが値段も坪単価がダイワハウスや住友林業よりも坪10万近くは安いので、私の場合は浮いたお金を内装や設備にかなり回せました。おかげでキッチンやお風呂とかは最新のIHクッキングヒータや浴槽にしました。タイルは自社で持っているらしく安くつけられました。あと、東日本ハウスでのおススメは屋根裏部屋です。ずっと憧れだったんですが、14畳を60万円でやってもらいました。その分無駄な収納を省き他の部屋をかなり広くできました。J・エポック工法については私も依頼する前に気になったんですが、JASのチェックもクリアしていて特許も取っているそうなので大丈夫じゃないかと思います。営業マンのかたも親身になって相談に乗ってくれるので耐震性等も含め、聞きたいことは直接聞いてみてもいいと思いますよ。
http://www.higashinihon.co.jp/



   

Q.327
緊急!!注文住宅契約後に会社をクビになってしまったとても困っています。当方母親...

緊急!!注文住宅契約後に会社をクビになってしまったとても困っています。当方母親(75歳:無職)兄(39歳:介護職無期限パート)私は弟で(36歳会社員)です。家の老朽化で建替えを検討して、7月末にHMと契約を交わし契約金を300万円支払いました。7月8月初旬と打合せを2度程済ませ。次回は床の色や建具の色の打合せを控えているのですが、兄(介護職無期限パート)が本日突然働いている施設をクビになりました。私の収入が少なく税込み年収300万円程なので親子ローンで1800万円借り入れの予定でローン審査中です。ローンはこのままであれば順調に審査を通りそうで、それが8月20日以降に決定します。実質は兄弟で折半して月に4万円づつを返済していく予定だったのですが、兄が失職したらそれもままなりません。この場合、HMに兄が失業した事を伝え契約を解除するべきだと思っているのですが、300万円の契約金はほとんど戻らないと見て良いのでしょうか?契約書には、ローンの審査が通らなかった場合のみ印紙代を除く契約金は返金されるという条件でした。300万円捨てる覚悟というのもあまりにも後悔です。どのようにするべきかお知恵をお貸し下さい。


A.327
緊急!!注文住宅契約後に会社をクビになってしまったとても困っています。当方母親 のベストアンサー

注文住宅契約=請負契約 という事ですよね。約款の中に、途中解約の申し出に伴う処理が明記されてませんか?図面作成、申請、営業経費等、現時点でかかった費用は精算する必要があるでしょうが、契約解除は出来るはずですよ。全額放棄などしなくても。やむを得ないご事情ですから、担当の方にありのままを相談されてみてください。逆に、色々と手立てを講じて不義理な事をして契約金取り戻そうとして、それが万が一ばれた場合、向こうも意地になってくる気がします。折角の家づくりが中断となり、心情お察しします。誠意ある対応を相手さんに期待したいですね。



   

Q.328
優良住宅地の地価・住宅価格・固定資産税率を更に高くして、その反面、都営住宅・都...

優良住宅地の地価・住宅価格・固定資産税率を更に高くして、その反面、都営住宅・都民住宅・公団住宅・混在住宅地の家賃・住宅価格・住民税を安くするシステムがあったらどうですか?資産家・会社経営者・大地主などの富裕層が住む優良住宅地の東京大都市圏の場合1u当たりの地価を標準住宅地の6倍程度に引き上げ、東京大都市圏以外の場合住宅価格(土地・建物の合計)を標準住宅地の3倍程度に引き上げ、更に固定資産税率も標準住宅地の3倍程度・注文住宅の建物代金も標準住宅地の3倍程度に引き上げて、その反面、都営住宅・都民住宅・公団住宅・混在住宅地の家賃・住宅価格・住民税を安くするシステムがあったらどうですか?説明優良住宅地(詳細は高級住宅街)居住環境の極めて良好な地域で従来から名声の高い住宅地域にある土地をいう(敷地が広く、街区及び画地が整然とし、植生と眺望、景観等が優れ、建築の施工の質が高い建物が連たんし、良好な近隣環境を形成する)。標準住宅地敷地規模、建築の施工の質が標準的な住宅を中心とする地域にある土地をいう。混在住宅地比較的狭小な戸建住宅及び共同住宅が密集する住宅地域又は住宅を主として店舗等が混在する住宅地域にある土地をいう。この土地のある地域は、住宅地域から商業地域等に移行する過程にあるもの、その反対の過程にあるもの、混在のまま「安定」しているもの等が見られる。混在状態の住環境の面からは、買物の利便性といった正の面と騒音等の負の面とがある。また、狭小な戸建住宅及び共同住宅の密集は、防災、防犯上の問題の背景となることもある。


A.328
優良住宅地の地価・住宅価格・固定資産税率を更に高くして、その反面、都営住宅・都 のベストアンサー

同じような投稿を見かけましたが、別人ですか?どっちでも結構ですが。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1345029688同一人物でしたら「マルチポスト」という違反行為の疑いが強いです。やめた方が良いですね。個人的には、面白いんじゃないかと思いますが、各方面から袋叩きに遭いそうですね。所詮は机上の空論かと。実現するには、せめて国会議員又は財務省か総務省のキャリア官僚にでもなる必要があるのでは?まぁ頑張ってください。



 
 

Q.329
優良住宅地の地価・住宅価格・固定資産税率を(約3倍程度)更に高くして、その反面、...

優良住宅地の地価・住宅価格・固定資産税率を(約3倍程度)更に高くして、その反面、都営住宅・都民住宅・公団住宅・混在住宅地の家賃・住宅価格・住民税を安くするシステムがあったらどうですか?資産家・会社経営者・大地主などの富裕層が住む優良住宅地の東京大都市圏の場合1u当たりの地価を標準住宅地の6倍程度に引き上げ、東京大都市圏以外の場合住宅価格(土地・建物の合計)を標準住宅地の3倍程度に引き上げ、更に固定資産税率も標準住宅地の3倍程度・注文住宅の建物代金も標準住宅地の3倍程度に引き上げて、その反面、都営住宅・都民住宅・公団住宅・混在住宅地の家賃・住宅価格・住民税を安くするシステムがあったらどうですか?説明優良住宅地(詳細は高級住宅街)居住環境の極めて良好な地域で従来から名声の高い住宅地域にある土地をいう(敷地が広く、街区及び画地が整然とし、植生と眺望、景観等が優れ、建築の施工の質が高い建物が連たんし、良好な近隣環境を形成する)。標準住宅地敷地規模、建築の施工の質が標準的な住宅を中心とする地域にある土地をいう。混在住宅地比較的狭小な戸建住宅及び共同住宅が密集する住宅地域又は住宅を主として店舗等が混在する住宅地域にある土地をいう。この土地のある地域は、住宅地域から商業地域等に移行する過程にあるもの、その反対の過程にあるもの、混在のまま「安定」しているもの等が見られる。混在状態の住環境の面からは、買物の利便性といった正の面と騒音等の負の面とがある。また、狭小な戸建住宅及び共同住宅の密集は、防災、防犯上の問題の背景となることもある。


A.329
優良住宅地の地価・住宅価格・固定資産税率を(約3倍程度)更に高くして、その反面、 のベストアンサー

同じような投稿を見かけましたが、別人ですか?どっちでも結構ですが。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1345029688同一人物でしたら「マルチポスト」という違反行為の疑いが強いです。やめた方が良いですね。個人的には、面白いんじゃないかと思いますが、各方面から袋叩きに遭いそうですね。所詮は机上の空論かと。実現するには、せめて国会議員又は財務省か総務省のキャリア官僚にでもなる必要があるのでは?まぁ頑張ってください。



   zushishi_jutakuhp.jpg


Q.330
注文住宅価格と満足度について質問です。積水ハウス、住友林業、東日本ハウス、セキ...

注文住宅価格と満足度について質問です。積水ハウス、住友林業、東日本ハウス、セキスイハイム、アイフルホームの展示場に見学に行ってきました。注文住宅価格もピンキリで坪単30万円から60万円以上と結構差がありました。いろいろな展示場を見たほうが良いところも悪いところも見えてくるかなと思っていたのですが・・・逆でした。どうすればいいのか分からなくなってしまいました(T_T)見た目は同じようでもお金にすると結構違いがあるんですね。注文住宅を建てられた方のご感想を是非参考にさせていただけないでしょうか?


A.330
注文住宅価格と満足度について質問です。積水ハウス、住友林業、東日本ハウス、セキ のベストアンサー

ずいぶんいろいろなメーカーに行かれたんですね。私は質問者さんが展示場に行ったメーカーの中の東日本ハウスで決めましたよ。値段の差はブランド名も多少は関係しているかもしれませんが、工法や材料費、内装材の種類に質、プランの柔軟性などで違ってくるのではないでしょうか?坪単価は高くても、フル標準装備のメーカーにしていらないものは削っていくという方法にするか、坪単価は安いのにして、こだわりがある部分だけオプションを付けるという方法もありますよ。私はその場の雰囲気に呑まれそうでしたが展示場にあるものがすべて標準装備とは限りません。「これは標準装備ですか?」と聞くと、「いえ、これはオプションで。」と返ってくる事がよくあります^^;どこを主体に練っていくかポイントを置いて考えるといいかもしれません。例えば、、、耐震性能が優れている。断熱・防音性能が優れている。空調設備が充実している。気に入ったデザイン。コストが安い。構造が気に入った。無垢材など自然素材がふんだんに使われている。どこにでもあるような家で十分だ。いや、高級志向にとことんこだわりたい。などなど。ちなみに、うちの場合はいろいろ見てまわった結果、安い住宅でも性能は十分と思ったのと、自然素材に着目して一気にプランが固まりました。今は東日本ハウスに決めてとても満足しています。ポイントを絞れば、メーカーごとに一長一短(というより特徴と同じ部分)があることがよくわかってきます。東日本ハウスさんのHP乗せておきますので参考にどうぞ。
http://www.higashinihon.co.jp/



 逗子 注文住宅  


トップページ




Copyright(C)逗子市・注文住宅ホームページ